【vlookup】仕事で役立つエクセル関数【バラバラの情報から、欲しい情報を抜き出す】 | ぶぶブログ

【vlookup】仕事で役立つエクセル関数【バラバラの情報から、欲しい情報を抜き出す】

エクセル
スポンサーリンク
ニャンジロー
ニャンジロー

バラバラの情報から欲しい情報を抜き出す、便利なエクセル関数をご紹介します。

▼これくらいなら、関数使わなくてもいいけど、データがこれ以上増えると時間が掛かるし、面倒だし、何より間違いそう・・・

手順①:完成形の表をつくる

個人ごとの「通勤手段」と「居住地」を抜き出したいので、左側に抜き出す”名前”を記入します。

手順②:関数vlookupを入力

例として、「佐藤」さんの通勤手段を抜き出してみます。

佐藤さんの通勤手段のセルに、

=vlookup(

と入力します。

すると、↓のように「検索値,範囲,列番号,検索方法」と出ます。

検索値:「佐藤」さんについて知りたい。


範囲:通勤手段が書いてある「表」を名前も含めて選択します。
*表は必ず、検索値(名前)を含めてください。また、表の一番左に検索値が来るようにしてください。そうしないとエラーが出ます。


列番号:「表」の左から2列目に欲しい情報があるので、「2」と入力します。

検索方法:trueかfalseを選択。falseを選択する
falseは完全一致という意味。仮に検索値のセルに「佐竹」などと誤入力すると、エラー表示されます。
trueは仕組みがややこしく初心者にはおススメできません。falseで検索出来るように、可能なら原本に手を加えた方が良いと思います。

この後は、同じように他のセルにも関数を入力していきますが、同じ事をやるのはとても面倒です。

下のやり方を参考に”オートフィル”を使って1分で終わらせちゃいましょう。

ワンポイントアドバイス

オートフィルとは、簡単にいうとコピー&ペーストです。


はじめに入力したセルの右下にカーソルを合わせると、十字マークが出ます。十字が出たらクリックしたまま、他のセルに動かして離します。すると、同じ関数をコピーできます。
手順は2つです。
①vlookup内で選んだセルを”固定”する。
②オートフィルする。

▼①のセルを固定する方法です。

▼固定後

▼セルの右下にカーソルを合わせて、十字マークをクリックしたままスライドさせる。

▼スライドしたら、指を離せばOKです。

居住地の関数入力はどうするか?

やり方は二つあります。

①「通勤手段」と同じように一番上のセルに入力して、オートフィルを使う。

②通勤手段の一番上のセルを横にオートフィルして、関数の中身を修正(選択しているセルが欲しい情報にあってない)。それから、縦にオートフィルする。

言葉で見てもよくわからない方は、実際にやってみてどうなるか、検証すると覚えが早く、応用も利くようになります。

完成形

完成したけど、エラー表示を消したいって方には別記事で「エラー表示の消し方」を解説します。

それでは、お疲れ様でした。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
エクセル勉強/仕事/教育スキル向上
スポンサーリンク
ニャン次郎をフォローする
ぶぶブログ
タイトルとURLをコピーしました